医療法人 共生会 井上整形外科クリニック

スタッフブログその他リハビリ整形外科運動療法 2024.07.01

子供とロコモティブシンドローム

 

 

〇ロコモティブシンドロームとは

 

 

「ロコモティブシンドローム」は、高齢者や身体障害者などの移動能力が低下し、日常生活での活動が制限されることを言います。「locomotion(移動)」と「syndrome(症候群)」から派生しています。

 

高齢者や身体障害者が運動不足や日常的な活動の制限により、筋力や関節の柔軟性が低下し、徐々に身体機能が衰えていきます。

これには筋力低下、バランスの悪化、歩行能力の低下などが含まれます。

ロコモティブシンドロームが進行すると、転倒や骨折、日常生活の制約などが起こりやすくなります。

 

 

 

〇子供とロコモティブシンドローム

 

 

ロコモティブシンドロームは、一般的に高齢者の歩行機能低下に関連した症候群であり、子供との直接的な関係はありません。

 

しかし、近年は体を動かす遊びをする機会が減少傾向にあります。

そのため、筋肉や骨、関節など運動器の障害により「立つ」「歩く」といった基本的な運動能力が低下します。

最近、しゃがめない、片脚立ちでふらつくといった子どもが増え問題になっています。

 

 

 〇4割の子供に機能不全

 

 

ある調査では、幼稚園児から中学生までの1343人を対象に行った結果

 

〔1〕片脚でしっかり立つ

〔2〕腕を真っすぐ上げる

〔3〕しゃがみ込む

〔4〕体を前屈させる

 

という基本動作が一つでもできない子どもが約4割に上り、運動機能不全の兆候が見られました。

子供の体は柔軟ですが、筋肉の柔軟性やバランスが損なわれ、関節の動きが悪くなっている子供が増えています。

特に肩甲骨の動きが重要で、進行すると猫背や腰痛、肩凝り、頭痛などを引き起こすこともあります。

周囲の大人がその変化に、気づけるかも重要になってきます。

 

 

〇ロコモ体操

 

子どもロコモは、運動不足やゲームのし過ぎなどで姿勢が崩れていることが要因です。

生活習慣を見直すことが大切ですが、早期に効果をあげるためには「子どもロコモ体操」が必要です。 両手を組んだまま手のひらを上に向けて背伸びすると、肩甲骨が引き上げられ姿勢が改善します。

また、股関節から体を折るようにお辞儀して、膝を曲げ両手を床に着け、そのままゆっくり膝を伸ばすと、前屈しやすくなります。 

体を動かす遊びを生活に取り入れることが、最善の解決法ではないかと考えられます。

お知らせ一覧へ

アクセス

〒799-0112
愛媛県四国中央市金生町山田井1223
TEL.0896-58-8700
FAX.0896-58-8702

●診療時間/
午前 9:00~12:00 
午後 14:00~18:00
●休診日/毎週日曜・祝日・祭日

診療時間

診療時間
アクセス
診療時間・アクセス

交通事故に
遭われた方へ
交通事故に遭われた方へ